こんにちは。
懐かしアニソン大好き。
どうも、なかC(@nakaC_mcz7)です。
以前1990年代後半のおすすめアニソンランキングの記事を書きました。
今回はこの続編!
僕が独断と偏見で選ぶ、2000年代前半のおすすめのアニソンをランキング形式で紹介していきます!
主に80年代後半~90年代生まれの人向けのランキングになるのではないかなと思います。
皆さんの思い出の曲も入っているのではないでしょうか?
ちなみに僕はこの頃小学校高学年~中学生でした。
思春期はがっつりアニメ見てましたよね。ええ。笑
選考基準としましては、
- 2000年~2004年に放送されていたアニメのOP、ED、挿入歌
- 1999年以前から継続して使われている曲は除く
ざっくりこんなところです。
前回同様注意事項として、僕の好み・思い出補正がめちゃくちゃ入っていることはご留意ください。
第10位 HUSTLE MUSCLE
(河野陽吾/キン肉マンⅡ世/2002年)
まずは2002年に放送されていたキン肉マンⅡ世の主題歌、『HUSTLE MUSCLE』
キン肉マンの曲と言うと、どうしても初代キン肉マンの主題歌『キン肉マンGo Fight!』を思い浮かべる人が多いと思いますが、実はこのⅡ世の主題歌も引けを取らない名曲。
アツく疾走感溢れる曲調は90年代のアニソンに近いものがあります。
元気が出るアニソンとして、圧倒的にオススメです。
この曲が収録されているアルバムはこちら
第9位 いつもいつでも
(AiM/デジモンアドベンチャー02/2000年)
デジモンアドベンチャー02の2つ目のエンディングテーマ、『いつもいつでも』
無印からフロンティアまで、4作品をがっつり見てきましたが、一番好きなエンディングテーマがこの曲です。
今まで明るい曲が多かった中で、ちょっとダークな雰囲気を持っているのが特徴的な曲。
そしてこのエンディングに使われている映像が「神作画」としても有名。
作画担当が竹田欣弘さんという方なのですが、この竹田さんが描く02キャラの綺麗さは別格。
02を全話一気見すると、明らかに竹田作画だけ神過ぎて浮くという現象が起きています(笑)
神作画に今までとはちょっと違う雰囲気の曲調がマッチした思い出の一曲。
今聴いても全く色褪せていません。おすすめです。
この曲が収録されているアルバムはこちら
第8位 Believe
(玉置成実/機動戦士ガンダムSEED/2003年)
ガンダムSEEDの3つ目の主題歌『Believe』
玉置成実のデビュー曲でもあります。この当時わずか14歳・・・いやいや、凄すぎ。
ガンダムSEEDは続編のDESTINYも含めて名曲揃いですが、その中でも特におすすめしたいのがこの『Believe』
ももいろクローバーZがカバーしていることでも有名ですよね。
ちなみに僕はイザークが好きだったんですが、OPがこのBelieveに代わったあたりから出番が激減したので悲しかったです。
この曲が収録されているアルバムはこちら
第7位 遥か彼方
(ASIAN KUNG-FU GENERATION/NARUTO/2003年)
NARUTOの2つ目の主題歌『遥か彼方』
NARUTOの曲は全アニメの中でも屈指の名曲揃い。
遥か彼方の次の主題歌の『悲しみをやさしさに』、その次の『GO!!!』も大好きです。
あまりにも名曲揃いで全部ランキングに入れたい勢いですが、その中でも頭1つ抜けて好きなのがこの『遥か彼方』
オープニング映像のスリーマンセルがぐるぐる回ってるところがカッコいい!
アジカンの名を日本中に轟かせた出世曲でもありますね。
この曲が収録されているアルバムはこちら
第6位 Beat Hit!
(宮崎歩/デジモンアドベンチャー02/2000年)
エクスブイモン!スティングモン!
ジョグレス進化~~~~~~~
パイルドラモン!!!
デジモンアドベンチャー02のジョグレス進化の際に流れる挿入歌、『Beat Hit!』!!!
ジョグレス進化のワクワク感をそのまま音楽に落とし込んだともいえる名曲。
いつ聴いても心が躍る、青春の曲です。
あのヒトデさんも「デジモンの挿入歌の中で一番好き」と言っていました。
(もちろん『brave heart』は別格という扱いです。笑)
この曲が収録されているアルバムはこちら
第5位 Believe
(Folder5/ONE PIECE/2000年)
あれ?Believeって第8位にもなかった?
そうです、同じ曲名です。
「アニソンのタイトルBelieve多すぎ問題」として議論できそう(笑)
そんなこちらはONE PIECEの2つ目の主題歌。
グランドライン突入からアラバスタにかけて使われていたこともあって、ONE PIECE最高の盛り上がりを呼び覚ます曲と言っていいかもしれません。
パラパラ調の音楽が時代を感じさせますね。
豆知識ですが、この曲を歌っているFolder5は、あの女優の満島ひかりさんが所属していたことでも有名です。昔はアイドルだったんですね、あの人。
この曲が収録されているアルバムはこちら
第4位 YUME日和
(島谷ひとみ/ドラえもん/2003年)
ここでまさかのドラえもんからのランクイン。
ドラえもんの曲って一般のアーティストが歌っているイメージが少ないかと思いますが、2000年代前半はゆず、THE ALFEEなどがエンディングテーマを担当していました。
その流れを受けて2003年の秋から採用されたのが島谷ひとみの『YUME日和』
大山のぶ代さんら旧声優陣最後の映画、『のび太のワンニャン時空伝』の主題歌にも採用されたことで有名ですよね。
優しい雰囲気、優しい歌声。そしてサビの部分が大好きです。いつ聴いてもジ~ンときちゃうのはなんなんでしょうね。
旧声優陣の思い出とともに聴ける名曲です。
この曲が収録されているアルバムはこちら
第3位 メリッサ
(ポルノグラフィティ/鋼の錬金術師/2003年)
初代ハガレンと言えば!『メリッサ』!!!
2003年から放送されていた、アニオリ満載の初代鋼の錬金術師の1つ目の主題歌です。
入りからグッと高まるイントロ、ボーカル昭仁の本領発揮なサビ。どれを取っても最高です。
この曲をきっかけにポルノグラフィティを好きになり、中学時代はずっとポルノばかり聴いていました(笑)
ポルノ、ラルク、アジカンと、初代ハガレンの主題歌はちょっと豪華すぎますね・・・
この曲が収録されているアルバムはこちら
第2位 Over Soul
(林原めぐみ/シャーマンキング/2001年)
(※動画が落ちてなかったので昔流行った「忙しい人のための」Ver.です。これはこれで面白い笑)
よみが~え~~~れ~~~~~!!!
思い出も魂も甦る、そんな曲がシャーマンキングの主題歌『Over Soul』
アンナの声優を務めた林原めぐみさんの歌声はやはり素晴らしい。
作品の世界観とマッチしたちょっとミステリアスで、なおかつ躍動感のある名曲。
後半の主題歌『Northen Lights』も捨てがたいですが、僕の中ではOver Soulの方がワクワク感が滾るのでこちらをチョイスしました。
マンキンのアニメは途中からがっつりアニオリになってしまい、謎展開が多かったですが、あれはあれで、ちゃんと完結したからよかったのでしょう・・・(笑)
この曲が収録されているアルバムはこちら
第1位 The Biggest Dreamer
(和田光司/デジモンテイマーズ/2001年)
未来も 現在(いま)も 駆け抜けろ!!!
第1位は!!!デジモンテイマーズの主題歌、『The Biggest Dreamer』です!!
デジモンファンに、「(別格の2強である)『Butter-Fly』『brave heart』に次ぐ曲は?」と聞くと、かなりの確率で挙がるのがこの曲です。
なんと言っても歌詞のカッコよさ、テンポのよさ、そして大サビ前の高まり。
全アニソン中でもトップクラスです。
和田光司さんの全盛期はここだったのかもしれません。
Butter-Flyは知ってるけど、他の和田光司の曲は知らないな~と言う人にも強くオススメしたい、屈指の名曲です。
この曲が収録されているアルバムはこちら
まとめ
いかがだったでしょうか?
2000年代前半は、ONE PIECEやNARUTOなど、同一のアニメで名曲揃いなものが多いですよね。
ベスト10には入らなかったものの、オススメしたい曲は他にもたくさんありました。
ONE PIECEの『RUN! RUN! RUN!』や、ヒカ碁の『Get Over』や、ボーボボの『WILD CHALLENGER』などなど・・・
こう振り返ってみると、ジャンプ漫画が原作のアニメががっつり幅を利かせていた時代だったな~と感じます。
我々90年代生まれはジャンプアニメとともに育ってきたと言っても過言ではありませんね。
これを機に自分の少年時代の思い出を振り返ってみる意味でも、2000年代前半のアニソンを聴き直してみてはどうでしょうか?
今回は以上になります。
2000年代後半のランキングは・・・いずれやる、かもしれません(笑)